BLOG RANKING
flickr
twitter カレンダー
ブログパーツ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ブログジャンル
最新の記事
以前の記事
2018年 02月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 カテゴリ
全体 藤沢 江ノ島 大船 鎌倉 西鎌倉・湘南深沢 稲村ヶ崎・七里ヶ浜 湘南台 逗子・葉山 辻堂・茅ヶ崎 平塚・小田原 厚木 バイク 湯河原・箱根 横浜 東京 北海道 宮城県 長野県 埼玉県 千葉県 山梨県 静岡県 愛知県 大阪府 福岡県 沖縄県 料理・レシピ お酒 おさんぽ写真 おでかけ ひとりごと カメラ スマホ・ケータイ PC タグ
RX100M2(234)
RX1R(226) NEX5(206) 1DX(199) 5D3(186) 5D2(184) 1Ds3(158) RX1(131) 6D(125) RX100(116) 1D4(103) GM1(95) Kiss X5(92) GF2(91) GRD3(90) RX100M4(88) NEX7(83) E-P1(66) E-P3(64) LX5(56) 記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
|
1
2016年 04月 29日
▲
by shore134
| 2016-04-29 22:30
| 藤沢
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 04月 21日
![]() ![]() 関連ランキング:懐石・会席料理 | 長谷駅、極楽寺駅、由比ケ浜駅 ![]() Panasonic LUMIX DMC-GM1 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by shore134
| 2016-04-21 22:00
| 鎌倉
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 04月 18日
![]() 信州出張で訪問した会社の方にご紹介いただいたお店。 松本駅の東側へずんずんと進み、あたりは住宅街。こんな方にお店あるのかなぁ...とさらに歩を進めるとなにやらぽつらぽつらと飲食店の看板が。道沿いの店に入るのかと思ったら、そこからさらに細い路地に入ったところにあった。 人に紹介してもらわなければ絶対にわかりそうにない場所。 十割蕎麦のそば屋でもあるが、居酒屋メニューも充実しており、小上がりでは小さな宴会もできそうな感じだ。 広いオープンキッチンの厨房の中でご夫婦が切り盛りされている。厨房を囲んでL字型のカウンター席。 そしてややがらんとした店内のカウンターの反対側に小上がりがある。 壁の上部一面に貼られてた色紙や写真には著名人がいっぱい! ご主人に訊くと、筑紫哲也さんが最初で、そこからいろんな人が紹介で訪れているらしい。 そば好きで男前な食べっぷりをぴったんこカンカンで披露したアノ女優さんは、こちらのきちがいざる(ざる5人分)を一人で平らげるそうで、20年来のお客さんなんだとか。 ![]() 小さめのはまぐりのおつゆ。ひとりずつにかなりのボリューム。これだけでも満足してしまう。 煮過ぎたらはまぐりの身が硬くなってしまうだろうに、予約して訪れたわけでもないのにちょうどいい火入れ加減。 出汁がまたうまい! ![]() 江戸っ子っぽく気風のいいご主人は、とてもきさくでおもしろい方。奥様との仲のよさも伝わってくる。 うまいうまいと褒めていると次々と料理が出てくる(笑)。 ![]() ![]() せっかくだからと、名物のきちがいざる(ざる5人分)を4人でシェアすることに。 もともと一人前がけっこう量が多いそうで、その5人前なので相当な量だ。 これを一人で平らげるとはアノ女優さん、恐るべし。 ホントに全くのつなぎなしの十割。だからやはりそばの長さは短い。 この時期なのでそばの香りはやや厳しいが、それでも十割を実感できるそば。 呑みの〆にはサイコーの幸せだ♪ 隠れ家のつもりはないらしいが、やはり他県の者には隠れ家としか思えない。 次回松本に訪れる際には絶対再訪したい。 松本出張のおりに再訪。 例によってお通しに癒される。 以上、2015年7月の話。 今回また松本への出張で再訪。 前回の訪問以来、来店するのを待ってくださっていたらしい。 ![]() ![]() 〆はもちろん"きちがいざる"。 ![]() ![]() うまいっ! また来ます(^_-)-☆ ![]() ▲
by shore134
| 2016-04-18 23:30
| 長野県
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 04月 17日
![]() 信州郷土料理の店と認識していたので、店構えから少々お高めのお店なのかと思っていたが、実際は信州の郷土料理"も"楽しめる普通の居酒屋だった。 (実際 囲炉裏はないが)囲炉裏を囲んで呑むような雰囲気の小上がりと、6名くらいで囲めるテーブル席、そしておひとりさま特等席のカウンター席。 もちろんカウンター席に着いたが、おとなりも間違いなくおひとりさま。後にケータイでしゃべってる様子から関西から出張に来られた方とお見受けした。 蜂の子やイナゴなどは自ら進んで食べようとは思わないが、馬刺しは信州名物でも楽しみな料理のひとつ。 こちらは馬刺しがオススメと聞き、数ある部位の中から"ひれ"をいただく。 そして松本出張の際にはたいていいただいている山賊焼き。 鶏もも肉を、にんにくを効かせたタレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げたもので、一言でいえば「鶏もも肉の唐揚げの大きいやつ」。 たっぷりの、千切りや手でちぎったキャベツといっしょにいただく。 名前の由来は諸説あるようだが、塩尻市の「山賊」という店を元祖とする説と、松本市の食堂「河昌」による「山賊は物を取り上げる=鶏揚げると語呂を合わせた」とする説が有力なようで、ワタシは後者をよく耳にする。 けっこうボリュームがあるので、あれこれ食べたいと思っていても、悲しいかなおひとりさまではこれを注文してしまうと後が食べられない。 この日も刺身、馬刺しときて、この山賊焼きで打ち止めとなった。 海なしの長野県なので魚の刺身は平凡ではあるが、けして悪いわけではない。 おひとりさまなので日本酒でいきたいところだが、摂生しているのでがまんがまん。 銘柄はそこそこあったと思う。 カウンター席があいていればおひとりさまでも気軽に入れる居酒屋で、出張の際のひとりメシでは重宝する。 ![]() 【続きを読む】 ▲
by shore134
| 2016-04-17 21:00
| 長野県
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||